スモールジム代表取締役の辰田です。
僕が住む金沢の冬は雪交じりのどんよりとした曇り空がずっと続きます。たまに青空が顔を出す程度で基本的に曇りです。
スモールジムは北は札幌から南は鹿児島まで全国に出店しています。もうすぐ45店舗に到達します。
これだけ店舗があると全国津々浦々から様々な情報が入ります。タイムリーな話でいえば札幌と青森にある4店舗の降雪動向が気になる今日この頃です。
本部に情報やノウハウが蓄積されてそれを集約して個別店舗にカスタマイズして有益な情報を提供して店舗のサポートを行いながら新規事業に挑戦してMVVの実現に誰よりも奔走する。
いわゆるフランチャイズ展開を生業としている企業の大切なお仕事は簡単にまとめるとこうなります。
店舗と本部がピラミッド構造になるのではく、サークルのイメージで互いに協力して高めあう風土を我々は大切にしています。
殺伐としたビジネスライクなつきあいや、建前だけのつながりなど必要ありません。
仕事を通じて何を実現したいのか?
ここにフォーカスを絞って近しい考え方の人々と日々過ごしていると表面上のおつきあいや、闇雲にいろんな交流イベントなどに顔を出したりする時間はありません。
経営者コミュニティーみたいな類の催事にも個人的には関心がありません。無駄に人脈広げて本業にあてるべき時間を割いてまでそのような活動にいそしんでいるように見える人をたまにお見かけしますが正直あまり意味がある時間に思えないのでそのようなお誘いからは僕はいつも距離を置いています。
人脈の大切さは理解してますが今本当に必要な方々とコミュニケーションをとっているだけで僕は時間が埋まります。そこで人脈が閉じていくこともありません。可能性と共に広がっていく一方です。
先日もそのようなお誘いがありました。誘っていただいて恐縮ですがやはり仕事にあてられる時間を無駄に過ごすことには関心が向きません。やりたいことはそれ以外にたくさんあります。時間は有限なので優先順位の高いものから埋まっていくのは必然ですね。
事業が比較的軌道に乗っている今だからそんなこと言えるのかもしれませんが、苦しい時もずっとこのように過ごしてきたからこそ軌道に乗せられているのだと思います。その選択は間違っていなかったと思いたい。
目指す場所への行き方、やりかたはそれぞれなので何でもいいと思います。世の中の役に立っていればそれでいいと思います。
結局は、誰と何をするか?
これに尽きます。僕たちは事業を通じて社会課題を解決すること、この一択です。
それではまた来週。