· 

「これからの人」になる

 

皆さん、こんにちは。

 

理事の橋本です。

 

ホンダが早期退職制度を導入したところ2,000人の応募があったと話題になっています。

 

計画では1,000人の予定に対し、倍の応募があったとのこと。

 

従業員の立場からみると、経済面で保証されるなら「ホンダという大看板は捨ててもよい」と考える人が急増しているようです。

 

記事を読んでビックリしたのは、ここから。

 

対象は55~64歳なのに、このおじさん層は全正社員の4割に上るそうです。

 

ここから2,000人の早期退職希望があり、この人数は全正社員の5%に当たるとのこと。

 

おじさんが一気にいなくなる。

 

私も割と近い年齢でもあるので、ちょっと衝撃を覚えました。

 

一昨年は、トヨタの豊田章男社長の「終身雇用時代の終焉」発言があり、その後、経団連中西会長も同様の発言がありました。

 

そして、先のサントリー新波社長が発表した「45歳定年説」。

 

この一連の流れは、終身雇用制度崩壊の序章であると捉えるべきでしょう。

 

車業界もEVへのシフトや自動運転の時代へ。

 

「昔の人」「変わらない人」「働かないおじさん」「過去の功績に固執し、昔話を繰り返す人」を送り出し、世代交代を図る。

 

若く優秀な人材を登用し、その人たちが活躍しやすい環境を整える。

 

大企業としても、そうしなければもう生き残っていけない。

 

本気の改革が始まり「昭和」は完全に消滅する。

 

記事を読んで、そのように感じました。

 

 

この流れから「これからの人」「令和の人」になるには、どうすればいいか?

 

自分自身のために、少し考えてみました。

 

人生100年時代と言われています。

 

40歳、50歳などは「まだまだ若造」と思って成長を止めない。

 

学びをやめない。

 

新しいこと、未経験のことに挑戦してみる。

 

そして、自分よりも若い人たちと付き合うことを心掛け、そこにアジャストできる柔軟性・対応力を養う。

 

最後は「社内限定人間にならない」こと。

 

外に出る。

 

いろいろな人と付き合い、異環境・非日常に身を置くことで、視野や思考を広げること。

 

ホンダの早期退職制度の新聞記事から、こんなことに気づかされました。