理事の大岩俊貴です。
本日のブログは【あなたは毎日『何種類』体を動かしていますか?】というお話を書かせて頂きます。
本日は5月5日こどもの日ですね。
総務省統計局の調べによるとこどもの数は40年連続の減少で1,493万人とのこと。
1950年頃は総人口の3分の1をこどもの数が上回っていたみたいですが、2021年のデータではそれがなんと11.9%までに減少しています。
子供の数はもちろん地域によっても様々ですが、先日愛知県内の実家に子供を連れて行き近くの公園に行ったら多くの子供たちが公園でのびのび遊んでいるのを見てとても心温まる光景でした。
東京などでは公園などでボール遊びを禁止しているところもあるため、こどもたちが体を動かして遊ぶという機会がどんどん失われてしまっています。
現在の子供たちが大人になった時の体の不調が今から心配になっていまします。
そんな観点で現在の大人を見てみると、デスクワークにリモートワークで本当に体を動かす機会が少ないと思います。
以下の36種類の人の動きを見た時に、あなたは1日の中で何種類体を動かしているでしょうか?

上記の図を見てあなたは何種類毎日体を動かしているでしょうか?
改めて実家の近くの大きな公園にあるアスレチックを見た時に、(浮く、泳ぐはないですが)公園って理にかなっているなんだと感心しました。
では現代の大人はどうでしょうか?
もちろん36種類全ては難しいですが、本当に体を動かさない人であれば
・おきる
・たつ
・もつ
・あるく
・はこぶ
少ない人だと5種類くらいでしょうか?
そう考えるとシンプルな『スモールジム』の中にも大人にとって人間本来の体の動きを取り戻す場所になると思います。
体を動かすことは別に『筋肉をつける』ことだけが目的ではありません。
『快適な体』を取り戻す。
全国のスモールジムに通われているメンバーさんの成果事例の共有を聞いている分改めて必要な考え方だと思います。
複雑で最新のマシンやプログラムでなくても大事なことは『シンプル is ベスト』
大人になった皆さんに対して、子供の日にこどもの頃のあのアスレチックなどで遊んでいた頃を思い出してもらえれば幸いですし、そんな大人たちに対するアスレチックの様な場作りという『スモールジム』に興味がある人は 以下からお問い合わせくださいね。
https://www.smallgym.jp/contact/
それではまた来週