理事の大岩俊貴です。
本日のブログは【スモールビジネスで時間的自由の獲得を】というお話を書かせて頂きます。
本日は7月7日 七夕ですね。
2歳になる息子が通っている保育園が数園合同で七夕イベントをするとのことで家族で参加してきました。
参加してみて驚いたのが、『お父さんの参加率』です。
土日ではなく普通の平日ですが、かなりの割合でお父さんがいたように肌感覚で感じました。
これは勝手な古臭い偏見的な思考ですが、平日のお父さんは休めないもの。
仕事優先で家庭の時間は取れたら取るもの。
もちろん仕事の種類など家庭の事情など様々あるとは思いますがそれにしてもお父さん割合が多く時代って変わってきているんだと肌で感じられる時間となりました。
あなたは現在の働き方の中に『時間的自由』という観点はありますでしょうか?
プライベートなのか?家族との時間なのか?子供との時間なのか分かりませんが取りたい時に時間的自由を以前よりも増やせているでしょうか?
もちろんこの質問に自信を持って『YES』と答えられるのであればいいと思いますが、全く過去から変化していなければ、仮に経済的自由だけが増えたとしてもそれはどうなんでしょうか?
スモールジムを既にオープンされたオーナートレーナーの方々は異口同音に
・経済的自由
・精神的自由
・時間的自由
が増えたと口にされます。
特に『時間的自由』の観点では少人数×スクール制というスモールジムならではのシステムによりかなり時間的自由が増えたということを耳にします。
仮に週休2日+月末の29、30、31(28日まで営業なのでその後は最大3日休み)を合わせると月に10日以上お休みが取ることができます。
仕事はあくまで人生の一部です。
人生を満喫する仕事ライフを送るためにも『時間的自由』って大事ですよね。
今日は子供の園のイベントに参加しつつ、沢山参加するお父さんたちの姿を見て再度考えさせられる1日となりました。
※ちなみに先週書いた『靴』の話ですが、本日の子供の足下も簡易的なサンダルではなく、きちんとアシックスで子供の足のサポートは欠かせません。
是非ブログを読まれている方の中で『時間的自由』『スモールジム』に興味がある人は 以下からお問い合わせください。
https://www.smallgym.jp/contact/
それではまた来週