新年、明けましておめでとうございます。
本ブログをお読みくださっている皆様、本年もどうぞよろしくお願い致します。
さて、2023年になりましたね。
新年最初のブログが私・・・
いつもと同じ日曜日なはずなのに、いつもより若干の責任を感じております(汗)
きっと2024年を迎えるころにはそんなこともどこかに行ってしまっていることでしょう。
今日は元旦。
2023年の始まりとは言え、365日のうちの一日であることに変わりはありません。
いつしかそんな元旦のことも、過去のこととして流れていってしまいます。
とは言え、「一年の計は元旦にあり」なんていう言葉もあるように、
元旦にその一年をより良くするための行動をすることも大事なことと言えそうです。
その言葉自体はよく知られていますが、これには続きがあるとか。
諸説あるようですが、もともとは中国の明の時代の「月令広義」にその元があるようですね。
一日の計、一年の計、一生の計、一家の計とあり、一年の計はその一部のようです。
一日の計は朝にあり、朝のうちにその日の計を立てることが大切。
一年の計はやはりのその始まりの日である元旦に。
一生の計は勤、つまりより良く働くことにありとされていました。
一家の計は「身」にあるとされ、つまりは心身が元気でいることが一家のために大切ということのようです。
私はこの手の専門家ではないので、あくまでもググった範囲ですが、
それぞれに大事なことが秘められているようには思います。
365日を充実させようと思ったら、その「一日一日の朝」を大事にすることです。
その積み重ねが一年になるので、その始まりの日を大事にすること。
おせちを食べてお酒を飲んで、笑顔で楽しく過ごす一日は確かに心に滋養を与える大事な一日。
一方で、一生の計につながる「勤」の礎になることについても、少し時間を割いて考えてみるのも良いかもしれません。
最終的に大事なのは実行ですから、「私は2023年、何を為すか」につながると良いですね。
あなたの「2023年、何を為すか」の中にスモールジムはいかがでしょうか?
本ブログをお読みくださっている皆様の2023年が、
より希望に満ち充実した一年でありますよう心より祈念申し上げます。
2023年1月1日