· 

師匠の教え

 

皆さん、こんにちは。

 

理事の橋本です。

 

先日、久しぶりに恩師と二人きりで、お酒を酌み交わす時間に恵まれました。

 

出会って35年。

 

いろいろな人に支えられ、教えられ、何とかここまでこれたけれど、たった一人の師匠は誰?と問われたら、私は迷うことなく、このAさんと言うでしょう。

 

たぶん、師匠も後期高齢者枠に到達したと思います。

 

ただ、先日も終始「数字」を交えてのお話が多いこと多いこと。

 

昔からずっと変わらないスタイルです。

 

裏付けがあり根拠がある。

 

「だいたい」とか「感覚」で話をすることはほとんどありません。

 

これを徹底して叩き込まれました。

 

それがあって、今の自分がある。

 

素直にそう思い、感謝しています。

 

元々、社外での出会いから師事するようになったのですが、縁あって僅か1年間程、社内の直属の上司となった時がありました。

 

そこで学んだことは「間の取り方」です。

 

時間を置くということ。

 

日々一緒に仕事をしていると、困難なこと、苦しいこと、カーッとくること、重大な決断を迫られること。

 

こんなことが次々に降ってきます。

 

そんな時、師匠はよく「一旦待つ」ということをしていました。

 

「今日はここまでにしよう」という感じで、一度切るのです。

 

どんなに感情が沸騰していても。

 

最初はよく分かりませんでした。

 

でも、そうすることで落ち着きと冷静を取り戻し、最善の道が見えてくる。

 

だから、いろいろな思いがあっても、一時グッと堪える。

 

その場の瞬間的な感情に流されない。

 

また、一度寝かせたことで、周りの状況が勝手に好転して行く光景もしばしば目撃しました。

 

そして、もう一つ思い出すのは「コーチ(トレーナー)バ●になるなよ」という教え。

 

「専門領域のみを掘り下げるなよ」という意であったのだと思います。

 

全体像を捉えること。

 

一人の職人である以前に、一人の社会人であり、民間のビジネスマンであること。

 

だから「先生」と呼ばれて気持ちよくなっていてはダメだぞ!

 

そんなことも叩き込まれました。

 

あれから35年経って、職人道のみを貫いて行った人の多くの現在地を見てみると、師匠の言っていたことの正しさが改めて身にしみます。

 

そして、最後に思ったのは、時間軸の中で「私が勝手に師と仰いで行った」ということです。

 

師匠は決して、業界あるあるの「あいつは俺が育てた」は一度も言わない人でした。

 

別れ際気づいたのは、終始「橋本くん」と呼んでくださっていたことです。

 

少し前まではずっと呼び捨て。笑

 

出会った当初は「おい」なので、私は名前すらありませんでした。

 

ずっと尊敬していた師匠に、50半ばになってやっと少しは認めてもらえたのかな。

 

そんな嬉しい感情に包まれた、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

 

これからもずっと、よろしくお願いしますね。

 

師匠。