· 

願いを叶えるのは初詣じゃなくて…

こんにちは!青森市スモールジムフレアー代表で2025年、年男の小野寺幸太郎です!

 

皆さん年末年始はどのように過ごしましたでしょうか?

 

私はというと家族で飲んで食べて笑って過ごしたのは例年通りですが、122センチの積雪量で毎日2回は1時間ほど雪かきをしていました。

 

調べてみると青森市の年間降雪量は812センチで世界一の豪雪都市とのことです(笑)雪かきをするにも当然ある程度の体力が必要ですし、できないと大変なことになりますから、青森県、そして東北にスモールジムを広めていくことは非常に意義のあることだなと感じた次第です。

 

話は変わりますが、先日近くの神社の前を通ったら、大雪にも関わらずものすごい行列ができていました。初詣なんでしょうね。

 

敢えて逆張りをしているわけではないのですが、私は初詣はあまり行きません。小さい頃から初詣という習慣が無かったこともありますが、おみくじや占いといったそういうあまり概念に興味がないからです。ただおみくじや占いをして、家族や友人同士で楽しいネタにはなるのでそういうエンタメだと思っています(笑)

 

初詣には多くの人が参列し、そして今年の抱負や望みを願うでしょう。こう言うとスカしたヤツだと思われるかもしれませんが、家庭円満も健康も自分の日頃の行動次第だと思っています。

 

どれだけ願っても、望んでもそのこと自体には意味はなく、じゃあその目標や望みを叶える為には毎月、毎週、毎日何をするのか?というところまでやらないといけません。

 

私もどちらかと言うと楽をしたいという気持ちが出やすい人間ですので、そのことは何より自分に強く言い聞かせています。だから目標はスマホのディスプレイにして嫌でも毎日見る、見て意識する状況にしてます。

 

新年の抱負や「今年は!」と多くの人が目標を立てますが、恐らく1ヵ月もすればそれは日常の忙しさで忘れ去られてしまうでしょう。そしてもう2025年もあと半分だ、あっという間だ、と言いながら同じように過ぎていく。

 

家庭円満になりたいなら少しでも家庭に貢献するような行動を実践継続しているのか?

 

健康を願うなら正しい運動・栄養・休養を実践しているのか?

 

現状に危機感を抱いていて、そこから脱して独立起業したい、自分の人生を歩みたいと思っているなら、具体的なアクションを起こせているのか?

 

いつかはやる、ではいつまで経ってもできません。きっかけがあれば、という受動的な姿勢では何も来ないでしょう。

 

2025年〇月までにやる、と言ってもやはりそれ自体には意味がありません。

 

きっかけを掴むのも、チャンスが巡ってくるのも、成果を出すにも、全ては具体的な行動です。

 

例え行動した先に何もなくとも、その行動が新たなきっかけを呼んで…ということも多くあります。

 

自己を律して怠惰に勝つのは当然のこと、いかなる外圧にも屈せず、例えその時は芽が出なくとも水面下でしつこく行動してきた人だけが勝つ。

 

何より自分に言い聞かせて、2025年もやるべきことを粛々と行っていきます。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。それではまた。