「木の芽時」の対策も五位一体で!

 

こんにちは。

 

スモールジム&整体ペインフリー(埼玉県久喜市鷲宮)代表トレーナーの高橋巧です。

 

春らしい変わりやすい天候が続いていますが、みなさん体調はいかがでしょうか?

 

春先は「木の芽時」と呼ばれ、一年のうちで一番体調を崩しやすい時期と言われています。

 

寒暖差や花粉などの外的要因が大きいと言われていますが、体調が芳しくない状態を放置しておくと生産性も下がりますので、対策が必要になってきます。

 

基本的には上記の外的要因によって自律神経が乱れることで精神的に不安定になったり、疲れを感じやすかったりしてしまうということですので、それらに対して適切な対応をしていく必要があるということですね。

 

これらの対策は特別なことではなく「五位一体メソッド」で完結します。

 

「運動・栄養・休養・心・つながり」

 

上記の五つの要素に対して、適切なことをひたすら実行するのみということです。

 

こうした基本の徹底がすべての土台であり、我々が忘れてはいけない大事な部分だと感じています。

 

・筋トレはしているけど睡眠がおろそかになっている

・睡眠時間はしっかりと取れているけどたんぱく質が足りていない

・偏った栄養の知識を実行しており、基本の栄養が足りていない

・筋骨隆々だけど心のケアや考え方の習得は無頓着で精神的に弱い

・人とのつながりが希薄

 

などなどは往々にして起こりうるNG行動だと思います。

 

スモールジムではこうしたNG行動を正していくための指導を徹底して、日本の健康寿命延伸にチャレンジしていきます!

 

まずはトレーナー自身がそういった意識をもって実践し、教えることができるレベル、教えた人ができるレベルまで体得していきましょう!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。