こんにちは。
スモールジム住吉東京(東京都江東区)代表トレーナーの濱田です。
メンバーのHさんは自宅が少々離れているという事もあり、9割以上の方が徒歩で来られる住吉店では珍しく、自転車で通って頂いております。その日は徒歩でいらしゃったので、「今日は電車ですか?」とお尋ねしたところ何と「タクシーで来ました」とのこと!仕事終わりの時間が伸びてしまい、自宅を出るのが遅くなった為との事でしたが、流石にこれには驚きました。
ちなみに住吉店は月額料金が11,000円となり、1回あたりは2,750円です。ご自宅エリアから考慮すると、移動だけでこの1回分に近い料金はかかっているものと思われます。この様なエピソードがあると、改めて価格以上のレッスン価値を提供しようと思いますし、(皆さんそうですが)その方にもっと貢献したいという強い気持ちが湧いてきます。
仮にタクシー代金を2,000円だとすれば、1回のジム利用で4,750円の出費となり、格安の無人ジムであれば1カ月の会費に相当します。手前味噌な言い方になりますが、Hさんは私に会いに来てくれたとも言え、これが単なる「ジム」や「運動する場」になっていればこの様な事は起こらなかったと思います。発生するお金の事だけを考えれば「もったいないな」という気持ちが芽生えても決して不思議ではありません。大げさな言い方かもしれませんが、損得勘定ではなくスモールジムに来る事でそれ以上の価値があると感じて頂いたからの行動だと思っています。
もちろん「タクシー代使ってでも」という事を望んでいる訳ではなく、価格を超えた関係性である事に感動した事を伝えたい訳ですが、一方で享受するだけではなく、私自身損得勘定で物事を判断する傾向がないか振り返るきっかけにもなりました。会社経営、店舗運営には金銭感覚や損得といった事は必要不可欠ですが、サービスの根源である人間関係や、各分野のステークホルダーの方々に対してもHさんが私に接してくれたような関係性を構築したいと考えています。
これまでもそうしてきたつもりですし、7月に入り下半期が始まったという事で、更に今年後半に向けて自分を律する事が出来ました。
それでは明日のスモールジムブログもお楽しみに!
