こんにちは。
スモールジム3店舗(埼玉県所沢市2店舗・東京都浅草橋1店舗)オーナーの佐藤です。
今日は「仲間の大切さ」についてお話をさせていただきます。
現在、7月7日に愛媛県にオープンするスモールジム愛南店の中尾店長の実技研修を担当させていただいております。
サラリーマン時代にも「社内講師」としては、何度か研修を担当させていただいた経験はありますが、「社外講師」は初体験です。
とはいえ、「同じ理念を志す仲間」を相手にしますので、研修期間中も「一心同体」です。
研修中のお昼休み中にふと、中尾店長との会話の中で「なぜスモールジム事業を仕事として選択したのか」という原点回帰をする機会がありました。
私自身、スモールジムに出会うまでは、オンラインパーソナルジム立ち上げを構想していた時期がありました。
思い出す機会があったので、最大限ポジティブに考えて、このオンラインパーソナルジムがうまくいっていたと時のことを想像してみました。
おそらく独立起業当初に欲していた「経済的自由・時間的自由・精神的自由」は、その時点で求めるレベルでは手にしていたかもしれません。
しかし、「同じ理念を志す仲間」は皆無です。これははっきりと断言できます。
今の私は、サラリーマン時代とは比べものにならない程に、日々が充実しております。
それは間違いなく「同じ理念を志す仲間」の存在があるからこそです。
人生で関われる人の数には限りがあります。
だからこそ、「誰と時間を過ごすか」は人生の豊かさに直結します。
「心が通い合える場所がある」ことは、それだけで人生バラ色です。
これからも先も「心が通い合える場所」が全国に広がり、地元地域から世界へ、社会全体が「心通い合う」時間で溢れたら、身近な方の幸福度も最大化されると信じています。
私たちはそれを信じ合える仲間と共に歩み、更に「同じ理念を志す仲間」への想いを熱くしています。
一人でも多くの方の心へ届くことを願い、今日も1滴ずつ「ひとしずく」を運び続けていきます。
ぜひ共に「心が通い合う」総和を増やしていきましょう!
