こんにちは。
スモールジム3店舗(埼玉県所沢市2店舗・東京都浅草橋1店舗)オーナーの佐藤です。
今日は「時間の使い方」についてお話をさせていただきます。
ジム経営を志す方の多くは、
「現場の仕事に追われて、自分のことは後回し」
「学びたいのに、時間が取れない」
「独立したいけど、準備の時間がない」
と感じているかもしれません。
でも、結局のところ「時間があるかないか」ではなく、「時間をどう使っているか?」が分かれ道になります。
1日24時間。この「持ち時間」を、あなたは今、どこに投資をしてますか?
そんな偉そうことを言っている私も、まだ会社員として働いていた頃は「独立したいけど、時間がない」が口ぐせでした。
しかしそれは「やるべきことが見えていないから、やる時間も生まれない」のだと、ふと気が付きました。
「朝30分だけ、ジム経営の本を読む」、「通勤中に音声で学ぶ」、「週に1時間だけ、ビジネスモデルを紙に書き出す」、「SNSを眺める時間を、戦略を考える時間に変える」
こうした「時間の再配分」を始めてから、少しずつ「準備が進んでいる」という実感が持てるようになりました。
それと同時に、自然と付き合う方々も変容してきました。
スモールジムは、大型ジムと違い「人」が価値そのものです。
その価値を最大化するには、オーナー自身が「成長の時間」を確保する必要があります。
現場対応ばかりに追われていては、ビジョンも戦略も立てられません。
経営とは「選択の連続」です。そして、最大の選択は「どこに時間を投資するか」です。
いま1日30分でも、自分のビジョンに向けて時間を投じられていますでしょうか。
その積み重ねが、半年後、1年後、大きな差になります。
今日のあなたの時間の使い方が、望む未来をつくっていきます。
人生はうまくいかない事だらけ、それでも夢と希望があれば、人は前を向いて進んでいけます。
共に夢を希望に溢れた時間を織り成していきましょう!
